協会案内

沿革
会長挨拶
組織体制
定款
 1987年、兵庫県で日本精神医学ソーシャルワーカー協会全国大会が開催されましたが、その準備活動のために県内で働くPSWが集まったのが当協会発足の原点です。
 その活動をきっかけに、今後も定期的な交流、学習、研鑚を深める機会を持ちたいとの機運が高まり、翌1988年5月『兵庫PSWの会』が発足しました。
 その後、1999年7月の日本精神保健福祉士協会総会を機に「兵庫県精神保健福祉士協会」と名称を変更、現在に至っています。
 現在は、研修会、新人研修、フォローアップ研修の他、刊行物(協会ニュース等)の発行やメール配信、他団体との連絡、協力等の活動を行っております。

沿革

兵庫県精神保健福祉士協会の歩み
1988(昭和63)年 兵庫PSWの会発足(会員数44名)
1996(平成  8)年 兵庫PSWの会 新人研修始まる
1998(平成10)年 兵庫県精神医学ソーシャルワーカー協会(兵庫県PSW協会)に名称変更
1999(平成11)年 兵庫県精神保健福祉士協会に名称変更(会員数149名)
2005(平成17)年 日本精神保健福祉士協会兵庫県支部設置(会員数405名)
2006(平成18)年 圏域ブロック設置(阪神、西播磨、東播磨、淡路、但馬丹波、神戸)
2008(平成20)年 高齢者・障害者権利擁護なんでも110番
(現:高齢者・障がい者のための弁護士電話法律相談)協力開始
2010(平成22)年 自殺対策としての夜間法律相談協力開始
2011(平成23)年 精神障害者への法的支援プロジェクト協力開始
2015(平成27)年 一般社団法人化(会員数801名)

会長挨拶


 
 
日頃より当協会の運営活動にご理解ご協力賜り誠にありがとうございます。
この度の役員改選後、5期目の本協会の会長および日本協会の兵庫県支部長に就任いたしました北岡祐子でございます。松田一生副会長、山下峻副会長、安好事務局長の執行部を中心に、信任いただきました理事、監事とともに本協会の運営と職能団体として、兵庫県、日本社会から期待される役割を果たしていきたいと考えております。
 昨年は改正精神保健福祉法の全面施行という節目がありました。加えて日本精神保健福祉士協会の全国大会を兵庫県で開催したことは、大きな挑戦でもありましたが、多くの会員の皆様、そして関係機関の皆様方に、多大なるご協力をいただき、大盛会のうちに終えることができました。
 そして2025年度の新たな取り組みの扉が開かれました。長年の課題を抱えていた圏域ブロック体制を見直し、今年度より委員会方式に移行していくことになりました。既に他府県協会でも取り入れている方式ですが、地域を超えて各委員を募り、闊達な活動につながることを願っております。加えて、兵庫県下の精神科病院虐待事件に対応した権利擁護活動に続き、兵庫県と神戸市より入院者訪問支援事業を受託し、訪問支援員養成講座を開催、訪問活動を実施することになりました。
 2025年4月現在、兵庫県内の精神保健福祉士は5,166人、うち兵庫県精神保健福祉士協会員数は642人、日本協会兵庫県支部構成員が403人(支部のみ152人)となっています。当協会では、ともにスキルアップし社会で活躍できる仲間を増やしたいと切に願っております。
4人に1人が生涯の中で精神疾患に罹る可能性があると言われている現代、日本社会の多分野において精神保健福祉やメンタルヘルスの課題が溢れており、精神保健福祉士への要請は増加する一方です。その課題に応える専門職として、より多くの関係者とつながり研鑽を積むことが支援者の力量になり、当事者のあらゆるニーズに対応することで社会を支える力となるでしょう。
私達は当事者の方と出会うことで、人生における様々な苦労と勇気を学び、生きることへの洞察を与えられます。そして多くの関係者と新たに出会い、つながり、協力しながら知識や技術を向上させ、社会人として成長し、更に広がっていくことができます。それがそのまま利用者へのサービスに還元され、社会への貢献につながります。いつか自分自身が病気や障害を抱えたとき、作ってきたサービスが、今度は誰かの手によって自身に提供される、そんな社会作りを皆様とともに築いていきたいと願っております。
当協会は発足して37年目となり、一般社団法人化から10年を超えました。今後の発展のため、皆様方から更なるお力添えをいただきながら、役員一同尽力して参ります。引き続きご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年7月吉日
一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会/会長
公益社団法人 日本精神保健福祉士協会/支部長
北 岡 祐 子

組織体制について

役員

理事 13名

北岡 祐子(会長)  :医療法人尚生会 (創)シー・エー・シー
松田 一生(副会長) :兵庫県精神保健福祉センター
山下 峻 (副会長) :社会医療法人寿栄会 ありまこうげんホスピタル
安好 弘孝(事務局長):医療法人内海慈仁会 姫路北病院
有元 純 :医療法人達磨会 東加古川病院
有本 泰成:姫路市中央保健センター
井上 芳美:西宮市障害者就労生活支援センター「アイビー」
大西 絢子:医療法人社団あまな あまなクリニック
小河 良子:医療法人尚生会 湊川病院
角田 充生:姫路市子育て支援室 支援中央担当
角野 太一:自宅会員
田口 理香:太子町教育委員会こどもえがお課
中西 亮子:医療法人古橋会 揖保川病院

監事 2名

金田 知子:神戸女学院大学
田坂 哲哉:医療法人尚生会 湊川病院
立候補のお誘い.pdf

事務局   局長:安好 弘孝

会員情報・会費の管理、庶務・会計全般、並びに組織運営に関係する業務を行っています。

学術研修部 部長:大西 絢子

専門職としての責任を果たせるよう、知識・技術・資質の向上や会員同士の交流、つながりを持てるような研修の企画・運営を行うとともに会員に対する迅速な情報発信を進めていくための、ニュースの作成・発行・ホームページの管理、更新・Pメールの配信を行っています。

公益事業部 部長:中西 亮子

協会定款

協会定款.pdf