研修案内
各研修会活動案内
一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会では、「研修基本スキーム」を設定し、それに従って年度単位で、精神保健福祉を取り巻く最新の動向を会員に提供するタイプの研修(総会後の記念講演、非定期の研修会など)、会員のキャリア形成に応じた新人研修会・中堅者研修会を実施し、会員の精神保健福祉士としての知識と技術の向上のための研鑽の場を提供しております。
そして2006年度より、広域な兵庫県を6つの圏域にブロック化し、日常のブロック活動を土台にして県協会事業への参画機会を増やし、もって協会の全県下での活動の活性化を進めています。また、各ブロック内で会員のネットワーク化、ブロックの事情に応じた研修などを実施しています。
新人研修
心のケア相談研修
フォローアップ研修
近畿二府四県合同研修
基幹研修
ブロック研修
新人研修
目的 |
精神保健福祉に関する相談援助業務の経験年数が、通算2年未満の当協会会員に対し、専門職として必要な倫理観や知識の向上と、会員間の交流促進とネットワーク構築を目的とする。 |
主催 |
一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会 |
対象者 |
当協会会員で、就職して1~2年目の精神保健福祉士等 |
実施期間 |
講義 2024年10月から2024年12月(計3回)※応募は締め切りました 施設見学(希望者のみ)2025年1月~2025年3月(予定) |
会場 |
のじぎく会館 |
内容 |
資料参照のこと |
参加申込 |
以下の申し込みフォームより2024年8月23日(金)までにお申し込みください。 |
受講料 |
3,000円 |
詳細
厚生労働省 令和6年度心の健康づくり対策事業
心のケア相談研修について
内容 | 日本精神保健福祉協会では、厚生労働省の令和6年度こころの健康づくり対策事業の一環である「心のケア相談研修」を実施します。 |
主催 | 公益社団法人 日本精神保健福祉士協会 |
場所 | オンライン開催 |
日程 | 講義 事前視聴 演習 2024年10月25日(金)12:40~16:45 |
詳細 | 別添資料を熟読の上、以下のフォームからお申込みください。 ※本研修は 一般社団法人兵庫県精神保健福祉士協会(当協会)会員であること。 公益社団法人日本精神保健福祉士協会会員であること。 資格取得後、相談に関する実務経験が5年以上であること。 が条件となります。 また、受講には推薦が必要となり、当協会から推薦できる枠は、勤務先が神戸市の方1名、それ以外の県内市町が勤務先の方について、それぞれ1名までとなっております。 ※応募条件を満たしていることを前提として、原則先着順とさせていただきますので、ご了承ください。 ※申し込み後、推薦対象者となった場合は改めてご連絡いたします。 ※締切:7月20日 |
詳細
フォローアップ研修
精神保健福祉士資格取得後、概ね3~5年目の方を対象としたフォローアップ研修を開催します。
一般的な企業では、キャリアを積み重ねていくたびに、自分自身のキャリア形成について考える機会が提供されます。しかし、我々の業界でそのような機会が提供されることは稀です。
専門職としての自分自身の将来設計はもとより、ワークライフバランスについても考える機会を提供できればという思いで、本セミナーを企画しました。
教えられる立場から教える立場になっていく皆さんに、ぜひ受講してほしいと考えています。
日本精神保健福祉士協会で公開されているさくらセット(精神保健福祉士のキャリアラダーとワークシート)を用いたセミナーを行います。同期の会員同士お誘いあわせの上、同窓会に参加するような気持ちでお申込みください
さくらセットについての詳細はこちら
詳細
主催 | 一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会 |
内容 | 専門性をもう一段階あげるコツ ~キャリアを振り返り、専門職としての資質を高める~ 講師:福井県立大学社会福祉学科 教授 岡田 隆志 先生 |
会場 | 神戸市教育会館 404号室 |
日時 | 2025年1月25日(土) 11:00~17:00 ※受付期間2024年11月10日~2025年1月10日 先着順 |
定員 | 40名 |
対象者 | 精神保健福祉士資格取得後、概ね3~5年が経過した者 ※本研修は経験年数が浅い方向けに構成しておりますが、中堅以上の方も受講いただけます |
受講料 | 兵庫県精神保健福祉士協会員(無料) 非会員(2,000円) 申込み後、速やかに納入ください。 ・振込先 口座番号 三井住友銀行 神戸駅前支店(支店番号313) 普通 7709904 口座名義 一般社団法人兵庫県精神保健福祉士協会 振り込まれる際には氏名の前に フォロー とご入力下さい。 |
参加 申込 |
下段申込フォームよりお申し込みください。 |
詳細 | 日本精神保健福祉士協会で公開されているさくらセット(精神保健福祉士のキャリアラダーとワークシート)を使用します。 ※日本精神保健福祉士協会さくらセットの内容を事前に確認して下さい。 講習前には協会HPからダウンロードし、お手元にご用意するようにしてください。 https://www.jamhsw.or.jp/ugoki/kensyu/sakura-set.html |
学術発表ビギナーズ講座
日々の実践を振り返り、言語化することで、スキルアップにも繋がります。
発表を考えている方も、そうでない方も気軽にご参加頂き、学術発表の入口に立って頂ければ幸いです。
来年の全国大会を皆さんで一緒に盛り上げていきましょう!
目的 |
精神保健福祉に関する相談援助業務の経験年数が、通算2年未満の当協会会員に対し、専門職として必要な倫理観や知識の向上と、会員間の交流促進とネットワーク構築を目的とする。 |
主催 |
一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会 |
対象者 |
精神保健福祉士 |
実施期間 |
講義 2023年11月19日(日)※終了しました |
会場 |
三宮コンベンションセンター 501 |
内容 |
資料参照のこと |
参加申込 |
︓https://forms.gle/zaW3hwgyeuMic7cm7 |
受講料 |
当協会会員 無料 |
詳細
近畿2府4県PSW合同研修会
~つながろうPSW!支え合おうKinki~
「ソーシャルアクション・社会資源創造の重要性」
目的
近畿2府4県に勤務するPSWが交流し、実践における課題や葛藤について語り合うことで、専門職としての視野の拡大やつながることの重要性を実感できる場をつくります。そのことにより、近畿2府4県のPSWによるネットワークが広がり、強化され、府県を超えた連携、近畿2府4県における組織力の強化が促進されることを目的とします。
日時
2023年12月3日(日) 13:00~18:00 ※終了しました
プログラム概要
〇2府4県のPSWからの実践報告
〇「PSWにとっての社会運動とは」
講師:青木聖久氏(日本福祉大学福祉経営学部 教授)
〇グループワーク
会場
奈良県産業会館 5階 大会議室
奈良県大和高田市幸町2−33
申し込み方法
https://forms.gle/8r6EHuY4AjRWgNn68
よりお申し込みください
主催
近畿2府4県PSW合同研修実行委員会
滋賀県精神保健福祉士会
京都精神保健福祉士協会
一般社団法人大阪精神保健福祉士協会
一般社団法人兵庫県精神保健福祉士協会
奈良県精神科ソーシャルワーカー協会
和歌山県精神保健福祉士協会詳細
近畿2府4県PSW合同研修会チラシ.pdf
2021年度公益社団法人日本精神保健福祉士協会「生涯研修制度」委託事業
基幹研修Ⅰ
内容 | 精神保健福祉士としての専門的諸活動は、国家資格に基づく最低限の質の担保とともに、専門職として生涯に渡って続けられる研鑽によるものであると認識されます。公益社団法人日本精神保健福祉士協会(以下、日本協会)では、精神保健福祉分野における専門職団体として、より多くの構成員に研鑽の機会を提供し、職務に関する知識・技術ならびに倫理・資質の向上を図ることを目的として、生涯研修制度を設けております。 今回の「基幹研修Ⅰ」は、生涯研修制度の基礎となる研修であり、日本協会が独自に認定する「研修認定精神保健福祉士」となる第一歩です。今後「認定」を受ける意志のある方、これから日本協会に入会予定の方(2023年2月末までに入会すると生涯研修制度の研修履歴として認められます)には、ぜひ参加をお勧めします。多くの皆様の受講をお待ちしています。 当初、対面型にて開催予定としましたが、新型コロナウィルス感染症が蔓延していることを鑑み、日程変更の上、オンライン開催へと変更し、再募集します。 |
主催 | 一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会 |
場所 | ZOOMによるオンライン開催 |
日程 | 2022年3月13日(日)9:30~17:15(入室開始/9:15) ※終了しました |
受講料 | 2,500円 別途テキスト代2,500円 (第一版をお持ちの方は1,500円 ※詳しくはチラシをご確認ください) |
詳細
災害対策研修会
災害発生!あなたならどうする?
「クロスロードゲーム」で学ぶ災害対応感覚
内容 | 「クロスロード」とは、「岐路」「分かれ道」のこと。災害対応はジレンマを伴う重大な決断の連続です。「人数分用意できない非常食をそれでも配るか」、「学校教育の早期再開を犠牲にしても学校用地に仮設住宅を建てるか」など。 この素材は、1995年の阪神・淡路大震災の際、神戸市職員が実際に迫られた難しい判断状況をもとに作成されています。トランプ大のカードを利用した手軽なゲームをしながら、参加者は災害対応を自らの問題として捉えることができます。そして、自分とは異なる意見・価値観の存在への気づきも得られます。 |
講師 | 桑原 潤 氏(神戸クロスロード研究会) |
主催 | 一般社団法人 兵庫県精神保健福祉士協会 |
対象者 | 会員 (感染対策のため先着40名) |
実施期間 | 2022年10月8日(土)14:00〜16:00 ※終了しました |
会場 | 兵庫県立のじぎく会館 ふれあいルーム(1F) 神戸市中央区山本通4-22-15 |
内容 | 資料参照のこと |
参加申込 | 申込用紙に必要事項を記入し、ファックスで以下の連絡先まで申し込んでください。 連絡先:一般社団法人兵庫県精神保健福祉士協会 事務局 (ファックス)078-362-8920 |
受講料 | 無料 |
詳細
中堅者研修(+阪神ブロック研修会)
目的 | 私たち精神保健福祉士は日々の業務の中で「話をきく」という行為を繰り返しています。そうするうちにふと、なぜかうまく話をきけていないような気がすることがあります。そのように感じ始めると「もしかすると話がきちんと聞けていないことにすら気づかずに面接を終えている可能性もあるかもしれない」と、自分自身の「話をきく力や姿勢」に対して疑心暗鬼になり始めます。 今回の研修では、インタビュアーの尹雄大先生をお迎えし「話をきくこと」にスポットを当て、皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。どうぞふるってご参加ください。 |
主催 | 兵庫県精神保健福祉士協会 |
対象者 | 精神保健福祉分野に興味のある方 |
実施期間 | 2019年11月16日(土)14:00〜16:00 ※終了しました |
会場 | 西宮市民会館 中会議室301号 (阪神本線西宮駅下車「市役所口」改札出て北へすぐ) |
内容 | 資料参照のこと |
参加申込 | 申込用紙に必要事項を記入し、メールかファックスで以下の連絡先まで申し込んでください。 連絡先:中堅者研修担当・里見(新川医院) (メール) shinkawa.dc.psw@gmail.com (ファックス)0798-40-0244(送信状不要) |
受講料 | 会員:無料、非会員:500円 |
神戸ブロック研修会の開催 |
阪神ブロック研修会の開催 |
東播磨ブロック研修会の開催 |
西播磨ブロック西はりま地域のことを勉強しませんか? |
淡路ブロック役員会の開催 適宜開催予定 |
但馬・丹波ブロック但馬といえばコーチング(3回シリーズ) |